消化器疾患
- 胃・大腸カメラによる内視鏡検査と治療(胃・大腸ガン、ピロリ菌、大腸ポリープなど)
- 逆流炎食道炎
- 胃十二指腸潰瘍、ほか
- 食道ガン
- 下痢・便秘など
- 肛門・痔
内視鏡検査について
胃の内視鏡検査
胃の内視鏡検査は、ご希望で「鼻から挿入(経鼻)」または「口から挿入(経口)」を選べます。
経鼻内視鏡のメリット
麻酔薬が比較的少量で体の負担が少ないため、検査中に会話もでき、検査後の運転も可能です。
スコープが細いため、痛みや嘔吐反射を軽減できます。
経鼻内視鏡のデメリット
鼻の疾患がある方はお控えいただく場合があったり、鼻腔が狭い場合は挿入できないこともあります(その場合は経口にて検査を行います)。
鼻の麻酔に少し時間がかかります。
経口内視鏡のメリット
鼻に比べ病変部分をより鮮明に見ることができます。鎮静剤を使用しなければ、検査後の運転も可能です。
経口内視鏡のデメリット
喉の麻酔薬が苦く、副作用で気分が悪くなる場合があります。
経口内視鏡は、ご希望があれば「鎮静剤」を使用した内視鏡検査をお受けいただけます。
鎮静剤のメリット
ボーッといている間に苦痛なく検査を受けられ、嘔吐反射も和らげます。
鎮静剤のデメリット
鎮静剤の副作用がある場合もあり、検査後はリクライニングチェアにてお休みいただき、当日車の運転はお控えいただきます。よって、所要時間がかかります。
大腸の内視鏡検査
大腸は非常に長く曲がりくねっており、胃に比べて薄い壁でできています。また一部では固定されていない腸であるため、大腸への内視鏡挿入は一定以上の技量が要求されます。当院では、経験豊富な医師の技術と充実した検査機器を用い、検査を行いますのでご安心ください。
検査前に前処置を行いますが、男女別のお部屋(トイレ付)で個室も完備しておりますので、まわりの患者さんの目を気にする心配はありません。
検査前に前処置を行いますが、男女別のお部屋(トイレ付)で個室も完備しておりますので、まわりの患者さんの目を気にする心配はありません。

内科疾患
- 風邪
- 生活習慣病(高血圧、高脂血症、
高尿酸血症、糖尿病など)、ほか
各種予防接種
- インフルエンザ
- 肺炎球菌
- 健康診断・二次検診、ほか
- B型肝炎
- 麻しん風しん